年月
|
共生委員会の経過 本会議・部会活動等
|
成田空港問題の推移
|
2003年
H15年 4月 |
4. 9 |
共生財団の第3回航空機騒音に関する勉強会 |
4.11 |
第18回歴史伝承部会開催 |
4.18 |
蓮沼村との交流会 |
4.28 |
『2002年度(平成14年度)事業報告書』発刊 |
4.30 |
地域づくり部会スタディグループ開く |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・第1ターミナル第4サテライト、改修のため閉鎖される
・成田空港周辺地域共生財団、航空機騒音健康影響調査の結果を発表
・県、空港周辺地域・市川市の原木地区を「国際空港特区」として国に申請、認定される
・国交省、国際線の遅延便の羽田空港への受け入れを認める
・空港公団、天浪の貨物地区に貨物ビル4棟を建設、供用開始
・国土交通省、羽田空港発着枠の14枠拡大を決定
・2002年度の航空貨物取扱量、開港以降初めて200 万tを超す |
5月 |
5. 9 |
空港公団の農業用ビニールハウス現場調査(遠隔地調査)に立会い |
5.12 |
共生財団の第4回航空機騒音に関する勉強会 |
〃 |
共生財団の航空機騒音健康影響調査結果説明会 |
〃 |
横芝町との交流会 |
5.13 |
地域部会 第44回共生委員会事前打合せ |
〃 |
〃 円卓会議合意事項の点検 |
5.15 |
地域振興連絡協議会幹事会出席 |
5.20 |
地域振興連絡協議会総会で2002年度(平成14年度)共生委員会活動状況説明 |
〃 |
新東京国際空港開港25周年記念式典出席 |
5.22 |
「共生委員会だより特集号」 Vol.3 発行 |
5.23 |
第44回共生委員会開催 |
5.26 |
地域づくり部会スタディグループ開く |
〃 |
第9回連絡調整会議開催 |
5.30 |
共生財団の第5回航空機騒音に関する勉強会 |
|
・国際線の遅延便、初めて羽田空港へ到着
・ゴールデンウィーク中の空港利用者、前年の4割減
・空港公団、暫定平行滑走路の北側約11万uの用地買収を完了
・空港公団、開港25周年記念式典を開催
・空港公団、イラク戦争とSARSの影響で、4月の減収が19億円に達したと発表
 |
6月 |
6. 6 |
歴史伝承部会視察 国立歴史民俗博物館、高麗博物館 |
6.20 |
第4回地域づくり部会開催 |
〃 |
成田空港対策協議会総会出席 |
6.25 |
「共生委員会だより」No.37 発行 |
6.30 |
空港公団の農業用ビニールハウス調査報告会 |
〃 |
地域づくり部会スタディグループ開く |
|
|
|
|
|
|
|
・空港公団、平行滑走路予定地西側の一坪共有地の共有者男性との間で買収合意
・扇国交相、「第3回羽田空港再拡張事業に関する協議会」で、再拡張後の近距離アジア路線の定期便運航を認める方針を表明
・空港公団、旅客の大幅減に伴い、空港内事業者の家賃と営業料を3ヵ月間20%減免決定
・「成田空港対策協議会」(豊田磐会長)、成田市内で総会を開催、空港公団の特殊会社化に向けた事業計画案などを採択
・堂本県知事および県議会、羽田再拡張後の飛行ルート改善などを求める意見書を国交省に提出
・成田空港から京浜交通圏へ向かう定額運賃制のタクシー、運行を開始
・空港公団、SARSの影響による出国旅客数の減少傾向について、底打ち宣言
・成田空港の航空貨物取扱量、開港以来累計で3000 万tを突破 |
7月 |
7. 4 |
歴史伝承部会事務局 千葉史協第1回研修会出席 |
7. 5 |
成田空港騒音対策地域連絡協議会総会出席 |
7.11 |
『隅谷三喜男著作集』出版記念会出席 |
7.12 |
大栄町新田地区騒音等対策協議会との打合せ出席 |
7.16 |
地域づくり部会スタディグループ開く |
7.24 |
空港公団の防音サッシ勉強会 |
〃 |
地域部会 第45回共生委員会事前打合せ |
7.28 |
第45回共生委員会開催 |
7.29 |
大栄町新田地区騒音等対策協議会との交流会 |
7.31 |
地域づくり部会スタディグループ開く |
〃 |
成田市議会講演会出席 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・東峰神社の立木伐採訴訟第7回口頭弁論が千葉地裁で開かれ、空港公団、和解による解決を原告に申し入れ
・暫定平行滑走路の誘導路で旅客機が立ち往生、滑走路は約45分間閉鎖
・扇国交相、成田空港のアクセス改善に向けて圏央道を早期整備する方針を示す
・三里塚・芝山連合空港反対同盟熱田派世話人の石井武氏が死去
・成田国際空港株式会社法案、参院本会議で可決、成立 |
8月 |
8. 4 |
第10回連絡調整会議開催 |
8.20 |
地域づくり部会スタディグループ開く |
8.22 |
第19回歴史伝承部会開催 |
8.29 |
空港公団の農業用ビニールハウス調査説明会 |
|
|
|
|
 |
・ 「一坪共有地」訴訟で、千葉地裁、空港公団側の主張を全面的に認め、土地の引渡しを命じる判決を言い渡す
・県と東京湾岸の県内10市、「羽田空港再拡張事業に係る県・市連絡会議」を設置、千葉市内で初会合
・小林成田市長、東峰地区の農家宅を訪問
・東峰神社の立木伐採訴訟で、空港公団、具体的な条件を示した和解案を原告に提示
・空港公団、昨年度の決算を発表、12億円の赤字
・南部貨物地区が完成、安全祈願祭開催 |
9月 |
9. 2 |
地域づくり部会スタディグループ開く |
9. 8 |
「共生委員会だより」No.38 発行 |
9.16 |
栄町十余三2区空港問題対策協議会勉強会出席 |
9.18 |
歴史伝承部会事務局視察 阪神・淡路大震災関連施設等(〜19日) |
9.25 |
視察 新北九州空港、福岡空港(〜26日) |
9.30 |
多古町航空機騒音等対策協議会との交流会 |
|
・4000m滑走路の誘導路で旅客機が突然停止、滑走路は約25分間閉鎖
・東峰神社の立木伐採訴訟第8回口頭弁論が千葉地裁で開かれ、空港公団の和解案に対し、原告が修正案を提示、千葉地裁を交えた和解協議をすることで一致 |