成田空港の魅力とあなたの町の豊かな自然・文化・風景等、成田空港周辺で撮影された写真をご紹介します。
-
秋の稔りと子供たち
秋の稔りと子供たち
- 平野 誠一さん
- 撮影場所
- 多古町
× 画面を閉じる
-
【多古町長賞】
あじさい祭【多古町長賞】
あじさい祭- 白鳥 幸一さん
- 撮影場所
- 多古町
× 画面を閉じる
-
一曲入魂の手踊り
一曲入魂の手踊り
- 勝又 尭男さん
- 幼少のころより多古の祇園祭、そして山車4台が町内を引きまわり、きれいな踊り子さんが競い合って踊り祭りも盛り上がります。
- 撮影場所
- 多古町新町
- 撮影時期
- 7月
× 画面を閉じる
-
【芝山町長賞】
新緑の候【芝山町長賞】
新緑の候- 藤崎 秋雄さん
- 芝山水辺の里には静かな池があり、訪れる人も少ないので、一人占めできる散歩コースとしている。桜の咲く頃と新緑の頃が美しい。時折り、上空を飛ぶ飛行機が通過する。
- 撮影場所
- 芝山町 水辺の里
- 撮影時期
- 3月
× 画面を閉じる
-
灯籠流し
灯籠流し
- 栁田 政孝さん
- 芝山仁王尊十七夜講灯籠流し。
- 撮影場所
- 芝山町 芝山仁王尊境内
- 撮影時期
- 8月
× 画面を閉じる
-
熱い夜
熱い夜
- 岩瀬 弘明さん
- 芝山仁王尊十七夜講イベント。
- 撮影場所
- 芝山町 芝山仁王尊三重塔
- 撮影時期
- 8月
× 画面を閉じる
-
時空を超えて降臨
時空を超えて降臨
- 草野 幸男さん
- 芝山はにわ祭で仁王尊境内で撮影。
- 撮影場所
- 芝山町 仁王尊
- 撮影時期
- 11月
× 画面を閉じる
-
成田山御本尊上陸聖地
成田山御本尊上陸聖地
- 秋葉 俊秋さん
- 939年難波よう不動明王が上陸された聖地です。この事を知っている人が少ないので知ってほしくて応募しました。
- 撮影場所
- 横芝光町 尾垂ヶ浜
- 撮影時期
- 12月
× 画面を閉じる
-
鬼来迎の面
鬼来迎の面
- 佐瀨 佳代子さん
- 重要文化財である横芝光町、鬼来迎の一場面であるが、その面から人の心に訴える何かを強く感じた一瞬を作品とした。
- 撮影場所
- 横芝光町
× 画面を閉じる
-
【横芝光町賞】
天頂の梯子獅子【横芝光町賞】
天頂の梯子獅子- 石橋 武さん
-
横芝光町中台、大宮神社の「梯子獅子舞」。昨年に続き、感動いっぱいで撮影させて頂きました作品です。13.5mの梯子を上り、頂上で見得を切った一瞬、獅子に祝福とも思える光がさし込みました。何代もの村人達を見守って来てくれたであろう大銀杏との共演に大感激しました。全国数ある梯子獅子舞の中で村の歴史の象徴とも言える大銀杏とともに継続されておられる地区の方々に只々感謝です。また大銀杏のもとに地区民総出の各種催しも素晴らしいの一語。
失われて来ているものが此処には有る。 - 撮影場所
- 横芝光町 大宮神社
- 撮影時期
- 8月
× 画面を閉じる
-
咲き広がる浜昼顔
咲き広がる浜昼顔
- 東 宏子さん
- 横芝光町木戸浜海岸の砂丘地に咲き乱れる浜昼顔。もっとPRして保存してほしい。こんな場所はあまりない貴重な地域である。
- 撮影場所
- 横芝光町 木戸浜海岸
- 撮影時期
- 5月
× 画面を閉じる
-
【優秀賞】
どんどやき【優秀賞】
どんどやき- 安藤 昭二さん
- むかしの風習の再元行事。昨年のお札をやき、その後お餅をやく。
- 撮影場所
- 栄町 房総のむら
- 撮影時期
- 1月中旬
× 画面を閉じる
-
【優秀賞】
初夏の旧学習院【優秀賞】
初夏の旧学習院- 清水 順一さん
- ラベンダーに映える白い館。
- 撮影場所
- 栄町 風土記の丘
- 撮影時期
- 6月下旬
× 画面を閉じる
-
【栄町長賞】
霧の中の埴輪【栄町長賞】
霧の中の埴輪- 林田 男さん
- 霧の中の幻想的な古墳。
- 撮影場所
- 栄町 房総のむら
- 撮影時期
- 11月
× 画面を閉じる
-
晩秋の多宝院
晩秋の多宝院
- 桑原 準さん
- 境内のイチョウの葉が絨毯のようです。
- 撮影場所
- 栄町 多宝院
- 撮影時期
- 11月
× 画面を閉じる
-
航空の神・なんじゃもんじゃ
航空の神・なんじゃもんじゃ
- 石橋 五夫さん
- 撮影場所
- 神崎町 神崎神社
× 画面を閉じる
-
【神崎町長賞】
秋の神崎【神崎町長賞】
秋の神崎- 青野 泰代さん
- 撮影場所
- 神崎町 神崎大橋
- 撮影時期
- 9月
× 画面を閉じる
-
魔除厄除の神宮寺
魔除厄除の神宮寺
- 根本 正之さん
- 大して立派な建物ではないけど、遊歩道を散歩すると自然に足がむく不思議なお寺。650年の感?
- 撮影場所
- 神崎町 神宮寺
- 撮影時期
- 春4月
× 画面を閉じる
-
風の強い日
風の強い日
- 鳥羽 和夫さん
- 風が強く、ススキの穂が飛んでいた。波もあり焼けなかった。
- 撮影場所
- 神崎町 神崎大橋
- 撮影時期
- 12月
× 画面を閉じる
-
神崎ノ大樟
神崎ノ大樟
- 田崎 稔さん
- 通称「なんじゃもんじゃ」といわれる巨木です。
- 撮影場所
- 神崎町 神崎神社
× 画面を閉じる